リフォームでトイレをきれいにしたい!失敗しないためのポイントを解説
トイレはただ用を足すだけでなく、休憩したり、考え事をしたり本を読んだりと、色々な使われ方をする空間です。
そのため、快適なトイレ空間を求めて、リフォームを検討する人も多いのではないでしょうか。
あるいは古くなった設備を最新のものに変えたい!という人もいるでしょう。
そんな気になるトイレリフォームについて、予算別リフォーム内容や、今話題のタンクレストイレのメリット・デメリットについて解説します。
【費用別】トイレ・リフォームでできること
トイレのリフォームは、10万円以内のお手軽なものから、50万円以上の本格的なものまで様々あります。
まずは価格帯別ごとに、どんなリフォームができるのか施行内容についてまとめました。
10万円未満での施工
10万円未満でトイレリフォームを検討した場合、便座だけを交換、壁紙や床材の貼り換え、手すりの設置、シンプルな便器の交換などがあります。
大がかりなリフォームではなく、「ちょっと使いづらい」「内装が古くなったから新しくしたい」のように、ちょっと直す程度のリフォームが可能です。
10万円~20万円での施工
10万円~20万円以内でのリフォームは、性能のよい設備に変えたり、機能性の高い壁材・床材を使用したりなどの内装リフォームが該当します。
例えば多機能な温水洗浄便座の取り付けや、脱臭や暖房・温水機能があるもの、さらに手洗い場の設置などがあります。
30万円~40万円での施工
タンクレストイレへの交換やの、同時に床材料壁紙を貼り換えるなど、トイレ内で複数個所を直したり、プランによってはトイレを丸ごとリフォームできたりする場合もある、一般的なリフォームが可能な価格帯です。
50万円以上での施工
トイレの位置を移動したり、和式から洋式に変えたり、あるいはドアや照明器具の交換、収納棚の設置など、トイレ全体をリフォームする場合の価格帯です。
施行内容によって費用も施工期間も異なります。
和式から洋式へ変えるときの値段
トイレの仕様を和式から洋式に交換する場合、現在のトイレが「汲み取り式」だと費用は高くなります。
汲み取り式から水洗式への変更は、トイレ本体費用のほかに浄化槽や下水道工事費用、そのほかにもオプション費用などが追加されるため、どうしても高額になってしまいます。
また、和式トイレは、廊下と同じ高さに設置されているタイプと、数十センチ程度高い位置に設置されているタイプの2種類がありますが、段差がなければ、配管の移動や下地補修工事はスムーズに行えます。
しかし、段差がある場合ではまず先に床を解体してフラットにする工事が必要となるため、その分の費用も発生することになり、結果として高額になってしまうわけです。
そのほか、トイレ内の床面積の大きさによって設置できない洋式便器もありますので、施工業者とよく相談して、最適な提案してもらうようにしてください。
価格だけで選ばない
リフォームを検討するときは、設備を高性能にすればするほど、費用も高くなってしまいます。
かといって、価格だけで選んでしまうと、完成後に「イメージと違う」と後悔してしまう可能性もあります。
そこで価格にばかり気を取られるのではなく、自宅に合ったリフォーム方法を選ぶことが大切です。
例えば「老後も使いやすいトイレにしたい」「省エネを重視したい」など、自宅や生活状況に合ったトイレリフォームを選びましょう。
トイレのリフォームでこだわりたいポイント
トイレはどこの家庭にもある空間だからこそ、「快適」な場所にしたいものです。
ここではトイレリフォームでこだわりたいポイントを解説します。
壁材・床材選びは慎重に
トイレのイメージは壁紙や床材の色だけでなく、素材を変えるだけでも雰囲気はがらりと変わります。
見た目だけでなく、壁材や床材の素材にもこだわることで、汚れにくく掃除のしやすいトイレにすることが可能です。
例えば掃除のしやすさを重視するなら、クッションフロアがおすすめです。
クッションフロアはトイレの床材として一般的ですが、耐水性に優れ汚れが付きにくいという特徴があります。
また傷の付きにくさやデザイン性を重視するなら、フロアタイルという選択もよいでしょう。
フローリングは、トイレと隣接する廊下や部屋との統一感を持たせるにはぴったりですが、水に弱いというデメリットがありますので、トイレ用として選ぶときは、トイレ用にコーディングがされているフローリング材を選びましょう。
壁材は素材によってシミができやすく、特に紙系・和紙製の壁紙には注意しましょう。
汚れにくさ・掃除のしやすさで壁紙を選ぶのであれば、塩化ビニル系クロスや樹脂系壁紙のように撥水性がありさっと拭けるタイプがおすすめですし、キッチンパネルを使用するのもよいでしょう。
また、防臭や消臭効果のある壁紙や、タイルなどを取り入れるのもおすすめです。
扉の開閉の向きも注意
トイレはドアを変えるだけでも、雰囲気が変わりますが、さらにドアのタイプによって利便性が異なります。
気密性を上げたいなら開き戸がよく、軽い力で開閉したいなら引き戸がおすすめです。
ただ、ドアのタイプを変更するときは、開閉の向きやスペースに注意してください。トイレとドアスペースが近過ぎて、出入りが大変になってしまう可能性や、また万が一、家族がトイレ内で倒れたときに内開きの場合では、倒れた人の体によってドアが開かず、救出が遅れてしまう可能性があります。
高齢者や持病がある人がいる家庭では、トイレを安全に使うためにも、扉の開閉の向きには注意しましょう。
収納は使い勝手を考えて
トイレには、意外にたくさんの種類のものを収納します。
清掃器具やトイレットペーパー、女性用品、タオルなどのほかに、本を読むために本棚を設置したり、小さなお子さんがいる家庭では子供用の便座やトイレトレーニング用品にしたりするなども考えられます。
トイレ収納のポイントは、デッドスペースを活かしつつ、必要なときにさっと取り出せる使い勝手も考慮する必要があります。
デッドスペースを上手に活用できるキャビネットや吊り戸棚は大がかりなリフォームは必要ありませんし、狭いトイレでは壁に埋め込むニッチ収納で収納スペースを確保することもできます。
どうしても目に留まる場所にしか収納が作れないのであれば、扉を付けることでトイレ内をスッキリ見せることが可能です。
来客が多いのなら手洗い別がベスト
普段から来客が多い場合は、手洗いは別にしておくといいでしょう。
トイレ内に手洗い場があると水が飛び散って、壁紙や床材にシミができてしまったり、カビの原因になってしまったりするため、こまめな清掃が必要です。
しかしトイレとは別に手洗い場を付けると、手を洗う際に水がハネにくくなります。また床や便座が汚れるのを防ぐため、掃除が楽になるというメリットがあります。
ただし手洗い場がある分、室内のスペースを考慮する必要があります。タンクレストイレにしたり、小型の洗い場を選んだりなどし、トイレが狭くなり過ぎないようにしましょう。
将来を意識したバリアフリーも
高齢者が住む家の場合、リフォームを機にバリアフリーを検討しましょう。
バリアフリー化をする場合は、歩いてトイレに行けるケースだけでなく、可能であれば車いす利用の場合も考慮して備えておきたいところです。
バリアフリーは出入り口の段差をなくす以外にも、例えば手すりの設置があります。
手すりは「ドアの開閉時に体を支える」「移動の補助」「便座から立ち上がるときの補助」など用途によって選ぶことをおすすめします。
また、鍵を外側から開けられるようにしておくと、いざというときすぐに介助することができます。
タンクレストイレが大人気の理由は?
最近ではタンクのない「タンクレストイレ」が注目されています。
タンクレストイレは見た目がコンパクトというだけでなく、色々なメリットがあります。
見た目がスッキリする
タンクレストイレは、従来のタンク付きトイレに比べ、大きさが一回り程小さいのが特徴です。タンクがない分20~30センチほど小さくなり、トイレ内がかなりスッキリとした見た目になります。
従来のトイレにはない、デザイン性の高さも人気の理由の一つといえるでしょう。
お手入れが簡単
従来のトイレは、主に陶器で作られているものが一般的でした。陶器は見た目はツルツルとしているものの、見えない凹凸がたくさんあり、実は汚れが付きやすい素材といえます。
そこで、トイレメーカーでは独自に汚れにくい素材の研究・開発を行い、現在のタンクレストイレは汚れが付きにくく、掃除がしやすい素材で作られています。
節水効果がある
一般的なタンク式トイレでは、一回の使用ごとに約13リットルもの水が使われています。地域にもよりますが、大体1回につき3円程度かかっている計算です。
タンクレストイレに変えると、水の量が一回あたり3.3リットルほどで済みます。便器を交換するだけで、年間かなりの水道代の節約が期待できるわけです。
メリットだけじゃない!デメリットもしっかり確認
タンクレストイレには節水面やお手入れのしやすさなど、メリットがたくさんあります。しかしデメリットもありますので、確認しておきましょう。
水圧の低い場所では使用できない
タンクレストイレは、水圧の低いところでは使用が難しい場合があります。
そもそもタンクレストイレは、直接水道管から水を流すことで洗浄しています。
そのためマンションの高層階や一軒家の2階など、水圧が低くなる場所には設置できない可能性があります。
目安として設置する場所の水圧が、0.05MPa~0.10MPあるか確認しておくとよいでしょう。
停電時は水が流せない
タンクレストイレは電気で水を流しているため、停電時に水が流せなくなってしまう可能性があります。
水を流すには手動レバーや電池式操作のほか、バケツで水を流すといった作業が必要になります。
温水洗浄便座のみの交換は不可
タンクレストイレは、基本的に温水洗浄便座と一体化しています。そのため温水洗浄便座部分のみ交換するということができません。
不具合が生じた場合は、トイレ自体を修理や交換に出すことになります。
手洗い場が付いていない
タンク付きトイレはタンク上部に手洗い器が付いているものが多いですが、タンクレストイレにはありません。
そのため別に手洗い場を設置する必要がありますが、スペースの都合上、トレイ内には手洗い場が設置できず、洗面台に移動しなければなりません。
トイレと洗面台が隣接していればいいですが、離れている場合は不便に感じるでしょう。
トイレリフォームの注意点
トイレは毎日使う場所ですから、快適な空間にするためのリフォームで「失敗した!」なんてことは避けたいでしょう。
そこでリフォームする際の注意点をまとめました。
リフォーム中のトイレは使えない
施行内容にもよりますが、トイレリフォームの工事期間中は、トイレを使うことはできません。
1~2時間程度で終わる工事であれば我慢できるかもしれませんが、半日以上かかる場合は、その間利用できる近所の公園やスーパーなど、トイレが利用できる場所を調べておきましょう。
和式から洋式に変えるときの制約
もしマンションのトイレをリフォームする場合は、管理規約をチェックし、違反がないようにしましょう。
管理規約に反したリフォームを行うと、後々管理会社とトラブルになることがあります。前もって、リフォームの内容やかかる時間について管理会社と話し合っておくとスムーズです。
意外と盲点!超節水タイプで気を付けたいこと
一回に流す水の量を大幅に抑えたトイレが、超節水トイレです。
従来のトイレと比べ半分の水で流せることから、大幅に水道代を節約することができます。
しかし一方で、流す水が少ないということは、詰まりやすいというデメリットもあります。
通常の使い方をしていればそう簡単に詰まることはありませんが、例えば掃除で大量のトイレットペーパーを流したりすると、詰まってしまう可能性があるため注意が必要です。
また配管の仕方によっても、節水の効果に違いがでます。
床に向けて設置する床排水と、壁に向かって設置する壁排水では、節水できる水の量が異なるため、設置できるトイレに制限があります。
自宅トイレと店舗トイレは違う
お洒落なお店やホテルのトイレに憧れ、同じような雰囲気にしたいと思うかもしれませんが、リフォームの結果、必ずイメージ通りになるわけではありません。
トイレは壁や床だけでなく、空間の大きさや入ってくる光の加減によっても大きく印象が変わります。
お店と同じような壁や床にしても、窓の位置や入ってくる光の加減、さらには照明によっても、また違って見えることもあります。
雰囲気は似せることができても、限界はありますのでどこかで妥協することも必要でしょう。
トイレ・リフォームで使える補助金と制度
地方自治体によっては、トイレのリフォームに補助金を出しているところもあります。
リフォームを検討する前に事前にチェックしておき、使える助成金があったら活用しましょう。
介護保険
・支給額:被保険者1人につき最大20万円
・対象:手すりの取り付け・段差の解消・洋式便器への交換など
・申込窓口:担当のケアマネージャーに相談
介護を目的としてバリアフリーにするなら、介護保険から助成金がでます。
玄関やトイレなどの段差を解消したり、手すりの取り付け・和式便器から洋式便器への変更をしたりするなどのリフォームが対象となりますが、一旦は自分で工事費用を立て替える必要があります。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kourei/koho/kaigo_pamph.html
リフォーム減税制度
・支給額:内容による
・対象:耐震・バリアフリー・省エネ・同居対応に伴うリフォーム
・申込窓口:一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会
リフォームをしたときに減税が受けられる制度です。
例えばバリアフリーリフォームであれば、バリアフリー工事をした際に、所得税や固定資産税の軽減措置が受けられます。
工事後に確定申告をすることで手続きができますので、リフォームをした場合は忘れずに確定申告を行いましょう。
http://www.j-reform.com/zeisei/
次世代住宅ポイント制度
・支給額:ポイントにて支給
・対象:工事内容による
・申込窓口:次世代住宅ポイント事務局
リフォーム工事で、対象となる指定商品を使うとポイントがもらえる制度です。
貯まったポイントは、各種商品と交換ができます。
交換できる商品は時期によって異なりますが、家電から地場産品・介護用品まで豊富な種類の中から選ぶことができます。
直接的な金銭負担が減るということではありませんが、リフォームをするとポイントがもらえて、さらに商品と交換できるお得な制度といえます。
https://www.jisedai-points.jp/
各自治体の補助金や助成制度
・支給額:自治体による
・対象:工事内容による
・申込窓口:お住まいの市区町村
国だけでなく各自治体が補助金制度を実施していることがあります。
内容は自治体によって異なりますので、お住まいの市区町村のホームページより確認してみるとよいでしょう。
利用条件などあらかじめ確認しておくと、スムーズに補助金を受けることができるでしょう。
トイレ・リフォームなら石川建設産業にお任せ
冒頭でもお伝えしましたように、トイレはただ用を足すだけでなく、休憩したり、考え事をしたり本を読んだりと、色々な使われ方をする空間です。
また、お子さんから年配の人までみんなが利用するトイレだからこそ、快適なトイレ空間を求めてリフォームを検討する人も多いのではないでしょうか。
石川建設産業では、トイレ・リフォームに関する悩みのご相談にのります。
快適な空間づくりのために、お客様のご要望に合わせて、利用する人のことを考えて最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。